PHOTO&TEXT : HIRO MURATA (TOKYONUR / Hiro Murata)
・DDP Extra Stage // NASC Offroad Meeting at Myoko Resort
■Chapter.01
日本を代表するOffroad Resrotの一面を持ちつつある、Niigata Prefecture Myoko Town。これまでも、Winter CircuitやSxS Endurance Raceの度に訪れていたアノ地である。
この日のEventはRaceでは無く、Offroad Driving Skillの向上とCommunityの交流という目的でAPA ResrotでFree走行として開催された。お馴染みのDirt Dependence Party(DDP)のCrewと共に・・・・
■Chapter.02
今回の見どころは、間違いなくこの1台。昨年、MSY Tradingにより日本へ輸入されたModel Year 2021のSilverado。Trail Boss顔になってからのSilveradoはRaptorには無い”悪=WARU”な要素が満ち溢れていて、個人的にもとても気に入っているModelだ。
輸入当時から”これFiberwerx一式も一緒に輸入したんだけど、Ownerが自分でなんとかするんだって(ニッコリ)”っという予告がMSY TradingのMasaya-sanからタレこまれていたわけだが、とにかくPre RunnerのFiber Fenderは”チリガバ”で装着で苦労することが基本。
それゆえの”ニッコリ”だったわけだが、車両自体がLate Modelということもあり、Fiber自体の型の変形もなく、Smoothに装着することができたようだ。(大部分の作業はOwnerのNaotake-san自ら行ったが、一部の工程では流石に近しいCommunityのHelpを要したようだ)
昨年、Far East最強のTruckであったBlue LabelのTundraが日本国内から去ったタイミングと入れ替わるように登場したNaotake-sanのSilverado。新たなHero Truckとして登場してくれたことは嬉しいし、日本のDirt Communityの見どころとしてより深みのあるものに。
走りを見ても、”やっぱりDirtを本気で楽しむには、Full SizeのV8でTruckだよな・・・”っとまざまざと痛感させれた。そして、”白いシェビーのトラック”っていう3拍子がなんか良いよね。
個人的には荷室はBedよりも、独立したCabinになっているTahoe、Yukon、Sequoia、GX、4 Runner、の方が好みではあるけれど、最終的には足回りの構造含めてPick Upの方がアソビの余白が多い。個人的に”いつかはFull Sizeが欲しい”と常々考えているだけに、ますます悩みますな・・・
買ってから苦労するくらいなら、Ford or GM、V8 Engine、Full Size Pickup Truckを最初から買っておけっというのは学んできたつもりだが・・・
■Chapter.03
Dirt Dependence PartyのCrewからは、Kizu-san、Yu-san、Hayasaka-sanのFiber Toyotaの3台。
“作ったヒト”の監修の元、各々がDirt Settingを煮詰めていく。
Yu-sanは、Rear Tireの蹴りだし”More Power”を必要と感じる今日この頃といった様子だが、これはタイヤ外径が大きくなったこともあり、Final Gearの変更も今後は検討していくことになるかもしれない。
日本で最もSxSをシバキあげているDriverが今回Roll Overを体験。”コレがTruckじゃなくて良かった。SxSだからどこも壊れずに再び走行を開始できた”っと、まるで本国の現地人のような場を和ませる発言に皆爆笑。
DriverとPassenger共に怪我も無く、SxSが安全な遊びということが証明された瞬間でもあるが、Event OrganizerのNASCからはAmbulanceが出動するよう、Self Limitを超えるような走りは気を付けてねっと(笑)
■After Word
そして、最後に驚かされたのはF150のOwnerがFront Hitchに装着していたHondaのGenerator。
他社比較でも静寂性の高いことで知られているHondaのGeneratorだが、Silent Boxに入れることで、体感的にはほぼ無音に近しい状態であった。家庭用エアコンの室外機の方が確実にNoisyだと言ってよいぐらいだった。これも、タダの箱というわけではなく、Boxの内側には吸音材を張り巡らして、尚且つ吸排気と防水性も両立している。
こんな素晴らしい製品が、然るべき層にReachしていないとするならば、実に勿体ない。Hondaさん頑張って”然るべき層”に押し売りした方がイイですよ(笑)
■Bonus Images
