Summer Summer Summertime // Dirt Dependence Party 2021

PHOTO,VIDEO&TEXT : HIRO MURATA (TOKYONUR / HIRO MURATA)

Special Thanks : Photo Second Unit – Shun Kuroyanagi

・Summer Summer Summertime // Dirt Dependence Party 2021

■Chapter.01

All TerrainなFree MeetingのDirt Dependence Party 4th Annualは本格的なSummer Seasonを前に前回に引き続きSand StageでのMeetingとなった。

DSC08753
DSC08727
DSC06114
DSC08709
DSC08903
DSC08878
DSC06113
DSC06121
DSC08783
DSC08777
DSC08869
DSC08871
DSC08877
DSC08805
DSC08787
DSC08784
DSC08846
DSC08865
DSC08829
DSC08839
B07Q3581
B07Q4983
B07Q4860

今回のCrewの中で要注目なのは、数度にわたり参加を打診していたTechno Break PartyことFu-Kenko-TaLowのKTMだ。

DSC06130
DSC06131
DSC08721
DSC08739
DSC08732
DSC08804

この日の為に購入したBootsを忘れて、安全靴でRidingする姿が実にkenta-Lowらしい。しかし、Sand StageにDirt BIkeはカッコいいね。Dakar、BAJA 1000を彷彿させる。

先日開催されたNASC 2h Endurance RaceではOpen Class優勝(Overall 2nd)という強烈なResultを残したMSY TradingのHonda Talon 1000R。劣悪な視界状況化でもSteering操作のみに集中することができる優秀なDCTとResponseの良いNA Engineは本当に乗り物として最強。

DSC06117
DSC08862

広大な自然の中の1枚の写真として見ると、小さく見えるが実物のサイズは想像よりも大きい。Geometry的にはHonda Elemetとほぼ同一のSize感となっているといえばわかりやすいかもしれない。(余計わかりにくい・・・)


■Chapter.02

今回の主役と言っても過言ではない、4th GENのJeep Grand Cherokee。製作したのはCross FIveで多数のAwardを獲得していることで知られているSpiritworksだ。

DSC06110
DSC08820
DSC08746
DSC08747
DSC08890
DSC08892

日米共にOff-Road Sceneで定番とは言いがたいベース車両だが、サラりと暑苦しくないモディファイするとこうなるのか・・・というFreshな仕上がり。Grand Cherokeeは3rd GENと現行の5th GENは”どちらかと言えばUgly”なDesignなので、この4th GENをModifyのベースにSelectするのはかなりアリ。

DSC08924

実はTokyonurとSpiritworksは(物凄く)遠い関わりがあるのだ。SAGAMIのillなイケる伝説の”スタビレス”なYassan(Lowbrain)が製作したC34 Laurelは、その後Ryohei-kunのPizza Delivery仕様として受け継がれた。その後の行方は一切オモテに公表されてこなかったが、Freee’sのShido-chanがDriftの練習機として購入した後、一定の満足と一定の役目を終えたLaurelはLowbrain/Freee’sのCommunityから完全にFade Outしていた。

ズバリ言うとその後はSpiritworksで受け継がれ、Sticker類は全てDeleteされ(Lipの高橋工房のロゴは実はペイント)、第3の余生をSpiritworksで過ごしている。現在は赤いSilveradoのJun-sanが所有しているとのこと。身近で見ていた”アノクルマ”が別のCommunityでまだ大事にされているというのは、なんだか良いよね。

DSC06120
DSC08770
DSC08772
DSC08857
DSC08897
DSC08898


■ Chapter.03

今回がLast RunとなったKizu-sanのTundra。Tokyo Auto SalonやTruck Masters Final、そしてDDPではIconicな存在として日本のPre Runner Cultureを盛り上げてくれた。一緒に走ることが多かったため、動いている写真は多くはないが、関わりのあったヒトは想い出イッパイだろう。

DSC06136
DSC06132
DSC06135
DSC08944

#世界中に居場所がある っと自身のTundraをPostしたShota Matsudaとは相反して #自宅にも居場所がない という自虐的なPostを思い出したりもした。

Kizu-sanのTunderaは既に新たなOwnerの元へ旅立っており、国内での姿は文字通り今回が最後とのことだ。

そんなDirtを愛するKiza-sanは、この先4年計画でMint 400への参戦することを発表した。海外を舞台とするRaceのPlanningは難しいご時世だが、自分も”いつかはBAJA 1000を見たい”という目標におけるヒトツのStepとしてMint 400をTargetとしていただけに、今後4年以内に気軽に海外に行くことが出来る世の中になっていることを祈りたい。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close