SLY Loss Depression // Wonder So-Ko-Kai 2020 Summer

PHOTO,VIDEO & TEXT : HIRO MURATA (TOKYONUR)

SLY Loss Depression // Wonder So-Ko-Kai 2020 Summer

■Chapter.01

DSC07804

もはや日本の夏の風物詩として恒例となっていたFreee’s / Lowbrain / TBP主催の山梨走行会。しかし、お察しの通り今年は新型コロナウィルスの影響を受け、開催発表すらせずに未開催が決定されていた。
そんな”ヤマナシLoss症候群”な大人達がディスタンスを保ちつつ、Wonder走に緩~く集結。

 

■Chapter.02

Freee’sのDEN-chanは意外や意外、日光童貞だったようだが新たに装着したデフもご機嫌で、帰りのタイヤを使い切ってしまうくらい絶好調だった。
どちらが先にドリフトをモノにするか非常に注目が高いサニトラ vs カロバン。このFreee’s vs Lowbrainの開発競争はFreee’sの勝利といったところか。

DSC08035

DSC07873

DSC03146

DSC07851

 

隠れFreee’sとの呼び名が高い、FUGA顔のG35 Skylineも気持ちの良さそうなドリフトをしていた。

DSC07956

DSC07963

DSC07805

 

■Chapter.03

Lowbrain Yassanも負けてはいない。Mad Scientistっぷりを発揮し開発した、アンチジャダーホーシングサスペンションシステムもとい第3のダンパーはキッチリと効果を発揮していることが確認された。これは嘗てFormula 1で禁止されたシステムだ(嘘)。
後述するMovieにてその動きを紹介しているので必見だ。

DSC07824

DSC07825

DSC03124

DSC03176

DSC07818

DSC07830

DSC03100

DSC07819

DSC07820

DSC07994

DSC07920

DSC03122

DSC07821

DSC03125

PaddokでのCooling SystemはSuper GTを彷彿させる。Makita GTだ。

Modern JDM Racing // NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2016

 

Ryohei-kunのUSDM HachiはMachine Troubleを抱えてSS2(ヒート)でリタイヤ。Home CourseではないNikkoで良い走りを魅せていただけに残念だ。
Tour De NikkoのService ParkではTTE(大嘘)による手厚いRepair作業が行われ、無事Homeへ”Go To”することが出来たようだ。片方がトラブルを抱えると互いに走行を止める。Top Gearの見捨てる方式とは真逆のスタイルだ。

DSC03093

DSC07822

DSC07904

DSC08038

DSC07861

DSC03126

DSC03132

DSC03129

DSC03170

DSC03169

 

 

■Chapter.04

4AG Clubも新車開発が進んでいる。嘗て、Darma Celicaに3Sをスワップ、セミトレーリングアーム化という大がかりなモディファイを行ったTakesige-sanが”旧型Corona”もセミトレーリングアーム化&1J(VVT-i)、Shaved Engine Bayを施した。Top Gear MagazineのPhotographer “Mark”に草ヒロ扱いされる前期Levinとは大違いだ。

DSC03102

DSC03107

DSC03108

DSC03110

DSC03116

DSC03105

DSC03114

DSC07897

DSC08136

 

Kojima-sanのSlowなDrift LifeがテーマのNormal Engineの3号機は実は初見。このムッチリ具合はどこからどう見てもKojima-sanと一目で分かるスタイルだ。そして相変わらず動きがマイルドで撮影しやすい。と言いつつもアサイチにトレッド剥離が発覚しバリアスコートを使用した手組を行った(汗)
詳細はMitsumori-sanのIGTVを参照あれ。(ここら辺キッチリ書きますw)

View this post on Instagram

ゴミタイヤ

A post shared by Manabu Mitsu ヨンエイジイクラブ (@spirant032) on

DSC07806

DSC07829

DSC03121

DSC08092

DSC08133

DSC07846

DSC08167

DSC07879

DSC08203

 

Mitsumori-sanは長年のトレードマークだったIMSAカラーと完全に決別しCoolmintな新仕様。

DSC07811

DSC07810

DSC08056

DSC07838

 

このヒトのことを語らずには話を終えることはできない。昨年日本全土を襲った台風19号では自身も被災したWakabayasi-san。Levinもほぼ水没したにも関わず今まで通りの走りっぷりだった。今回の走行会で再び右ドアを小破したが、そのおかげでドアが開閉出来るようになったという・・・ね・・・不屈の精神が宿ったHachi Rokuといった感じか。

DSC07828

DSC07836

DSC07883

 

・4AG Club Class

DSC07834

DSC07808

DSC07850

DSC07807

DSC07858

DSC07901

DSC08208

DSC03174

DSC08233

 

■Bonus Movie

SLY Loss Depression // Wonder So-Ko-Kai 2020 Summer

 

 

■Chapter.05

決して誤解して欲しくないのは、日本のクルマ好きはもうコロナ騒ぎを終わったと思って普通通りの生活をしてるわけではないというとだ。
会話をするときは距離をとるし、当然マスクもしているし、ランチは自宅からお弁当を持参するし、アルコール消毒も怠らない。みな守る家庭があり、互いに守りたい仲間なのだ。
ただし会うことの出来ない仲間もいる。ココが山梨ではなくて日光だという違いだけかもしれないが、ナシヤマストリート、板金ピカソ、ハゲしい走りのレジェンド、といった地元勢との交流もSLY Summitでしか体験することのできない要素なのだ。
さ、”オレ達のヤマナシ!”のMovieを貼っておきますよ。

・2015【SC FILMS】TBP 秋の取り消し予定者講習会【JAPLAND TV

 

・2016【fatlace TV】SLY SUMMIT おこられ走 2016 スポーツランド山梨Teruhisa Inoue

 

・2017【KANAGAWAunion】SLY SUMMIT こわれ走 2017 スポーツランド山梨Teruhisa Inoue

 

・2018【Koyorad】SLYSUMMIT 2018 DAY1 【Yosuke Kurosawa

 

・2018【Koyorad】SLYSUMMIT 2018  荒れ走Yosuke Kurosawa

 

・2018【Koyorad】SLYSUMMIT 2018  荒れ走【出前迅速TV

 

・2019 【Koyorad】Sly Summit 2019 やばそう走Yosuke Kurosawa

 

・2019 【Koyorad】Road to SLY – Sly Summit 2019 やばそう走 【出前迅速TV

 

・2019 【Koyorad】Sly Summit 2019 やばそう走 【出前迅速TV

 

 

■Bonus Images

DSC07814

DSC07965

DSC07816

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close