Special Report|20th Anniversary 2018 Gumball 3000 London to Tokyo|

DSC04374

DSC04379

DSC04408

DSC04873

DSC04518

DSC04511

DSC04506

DSC04500

DSC04517

DSC04577

DSC04592

DSC04608

DSC04884

DSC04563

DSC04619

DSC04696

DSC04622

DSC04623

DSC04643

DSC04640

DSC04658

DSC04649

DSC04540

DSC04547

DSC04550

DSC04652

DSC04796

DSC04817

DSC04792

DSC04788

DSC04654

DSC04719

DSC04707

DSC04772

DSC04699

DSC04700

DSC04747

DSC04771

DSC04768

DSC04726

DSC04865

DSC04854

DSC04843

DSC04837

DSC04834

DSC04836

DSC04860

DSC04875

DSC04881

DSC04878

DSC04779

DSC04825

DSC04782

DSC04808

DSC04857

DSC04849

DSC04899

DSC04925

DSC04927

DSC04940

DSC04931

DSC04938

DSC04933

DSC04941

DSC04946

DSC04892

DSC04959

DSC04956

DSC04971

DSC04949

DSC04948

DSC04964

DSC04967

DSC04954

DSC04951

DSC04960

DSC04965

DSC04972

DSC04976

DSC05013

DSC04974

DSC04989

DSC04982

DSC04985

PHOTO & ARTICLE : HIRO MURATA (TOKYONUR)
TRANSLATION : RYOHEI TAKAHASHI (THEBRIDGE)
SPECIAL THANKS :  S&Company / Gumball 3000
■Finale
2019 Gumball Greece:Mykonos to Spain:Ibiza was unveiled at the winning ceremony for 2018 Gumball. Mykonos is 2017’s goal, and Ibiza is 2014’s goal. Both place are ideal place for Gumball. Note: Gumball’s winner=Sprit of Gumball doesn’t go to the fastest team. It goes to the most iconic team in the rally. This years Sprit of Gumball went to Team Demon(Dubai) who got in to lots of machine trouble but made it to Tokyo. 1000hp Demon did a big donut and left thick black mark at bonded area Aomi as “demon’s scars”.  
■In the early years
You can not talk about Gumball 3000 without The third year(2001) which MTV Jackass 1989 Jaguer XJ6 ran London to Russia then back to London. Many entrant missed the rout and they had to ran through the night to made it to check points. *On the way back to London, due to a security problem, they couldn’t go back to London, then organizer set the goal at Beaulieu National Motor Museum. In these days when there was no Google Map, GPS navigator, there was many entrants got lost during the rally. It made Gumball famous in all over the world. 
■Celebrities
There are many celebrities have entered Gumball history. This year, there were Usher, Dallas Austin, Jillionaire(Maior Lazer), and Bun B entered the rally. In early year when Tony Hawk, XZIBIT, Jon Olson, and Deadmau5 were in the rally, we could call it was a golden era. Especially Jon Olson wasn’t just a super car freak. He brought one off prototype cars and Original custom cars like RS6. He knows how to entertain spectators very well. In that way, 2014 Miami 2 Ibiza was one of the most Gumballest Gumball. I would like to see him in Gumball again.   
 ■Now days
In the real life world, they have to take compliance seriously now days. There are many country don’t welcome Gumball or want to put a leading car. Some people say it’s not gumball anymore. I understand why they say that, however, could you say the same thing after seeing those cars went through all the way from London to Tokyo. I know there is a fact that in Japanese section, some of the entrants drove rental cars or MBJ, Audi, Aston martin commercial cars. If you think of those 10 days, all the entrants spend the time together like a big family, 5 to 8million yen entrance fee seems reasonable.
Of cause there is a pyramid in the Gumball, and some of them have to leave the rally if their business don’t go well. Once a year, only a handful of people can have Gumball experience.
■London to Tokyo
Usually Tokyonur wouldn’t shoot a part of event. I know I have to follow from the prep because there is always drama behind the scene. However, this time here in #Tokyo, this mysterious car culture which might not going to happen again I had to feature.
In the goal spot which is completely secret for public, there were many car enthusiasts from the industry. 2017 Gumball entrant/Motorhead magazine editor Takada-san, S&Company Shikata-san, Maruo-san, Teru-san, and Luke. It would be impossible for me to go on Gumball but I want to connect with it somehow. 
Official Coverage media in Japan chapter  GT Channel Japan
I’m looking forward to watch You&I Media Yuzuru-san’s video.

■Finale
2018年大会のWinner=Spirit of Gumballの発表と共に公開された2019年の開催地。
2019年はギリシャ:Mykonosをスタートし、スペイン:Ibizaをゴールとする島から島へのヨーロッパ大陸主体のルートだ。Mykonosは2017年大会にゴール地点であり、Ibizaは2014年大会のゴール地点でもありGumballにとって理想郷ともいえる場所だ。
因みに、Gumballのウィナーは1番速かったチームへ贈られるものではなく、その年で最もアイコニックな活躍をしたチームに送られる。
今年のトロフィーは度重なるマシントラブルを乗り越えて東京に辿り着いたTeam Demon(ドバイ)が獲得した。青海の保税エリアでもお構いなしに1000馬力オーバーを炸裂させドーナッツターンを披露。死神の爪痕を東京のアスファルトに残していった。
■創成期
Gumball 3000といえばMTV Jackassが1989 Jaguer XJ6で参戦した2001年の第3回大会が強烈だ。ロンドンとロシアを往復する工程の一部では、ミスルートをしたエントラントが夜通し走り続けて到着した途端に寝る間もなく次のチェックポイントまで走らされる事もあった。
※ロンドンへはセキュリティー的な事情で戻る事が出来ず、急遽ゴール地としてBeaulieu National Motor Museumが選ばれた。
ましてやGoogle MapやGPSナビもともに無い時代だ。チェックポイントに辿り着くまでに迷子が多発。規定ルートの走行距離よりもミスルートによる無駄な走行にさぞ苦しめられただろう。
しかし、この「ひたすら走りまくるGumball!」をイメージ付けたこの大会の機にその名が世界中に知れ渡る事となった。
■タレント
Gumballとは切っても切り離せないのが、様々な業界からのエントラントだ。
今年はお馴染みのBun Bに加えUsher、Dallas Austin、Jillionaire(Major Lazer)が参加を果たした。
嘗てGumballではアイコン的存在だったTony Hawk、XZIBIT、Jon Olson、Deadmau5が参戦していた時期は、Gumballにとってある種の黄金期だった。
特にOlsonはただのスーパーカー狂ではなく、Gumballに合わせたワンオフのプロトタイプカーやオリジナルカスタムを施したRS6を持ち込むなど、見る側への楽しませ方もプロフェッショナルであった。そういった意味では2014年のMiami 2 IbizaはGumballらしさが最高潮だった。それだけに、Olsonには早くGumballに復帰して欲しい。
■現代
世の中のコンプライアンス影響もあり、近年ではイリーガルさは影を潜め、Gumballの通行を受け入れない国や、現地当局による先導のパレードランを強いられるレグが増えてきた。
一部の人はそれを見て「それはもはやGumballではない。」と言うのも理解出来る。
しかし、ロンドンから東京までの3000マイルを走りぬいたクルマ達をみてそう言えるだろうか。
日本の工程をスーパーカー系のレンタカーや、MBJ、アウディ、アストンマーティン等の日本法人の広報車にマシンチェンジをするチームも居たのは事実だ。しかしエントラント全員が家族のように過ごした10日間弱の工程で得られるかけがえのないエクスペリエンスを想像すれば、500万円~800万円というエントリーフィーは、このスケールのラリーと考慮すれば寧ろ安いのではいかとすら錯覚する。
そして富裕層の中にもピラミッドがあり、Gumballのエントラントの中にも更にピラミッドがある。事業の浮き沈みでGumballを去るエントラントもいる。
それはとてもシビアで儚いひと握りの者だけが体験する事を許された1年に1回の祭りという事だ。
■London to Tokyo
本来ではればTokyonurはイベント一部だけを搔い摘むような撮影は行いません。
そのイベントの準備段階から密着した者のみが体験し感じ取る事が多くあることを知っているからです。しかし今回は#Tokyoで巻き起こる二度と無いかもしれないミステリアスなカーカルチャーという要素にスポットを当てようじゃないか!”といった言い訳で撮影を行いました
最終宿泊地点とは異なり、完全にシークレットとされた車両保管を兼ねた真のゴール地点にはGumballに軸に多くのクルマを愛する者たちが集結した。
2017年に自ら参戦を果たした雑誌モーターヘッド編集長Takada-sanを始め、S&CompanyのShikata-san、Maruo-san、Teru-san、そしてLuke。
1人として同じ生い立ちをしている者など居ない、異業種で働く者たちを結び付けるカーカルチャーという接点。
参加する側は無理だとしても、何らかのカタチでGumballの世界を体験し続けたいな。
日本での全行程をカバーしたオフィシャルメディアはGT Channel Japan
女性誌ではトップモデルの色気を高めるムービーを撮る傍ら、同軸でクルマの色気を高める撮影という表現が適切なYou&I MediaのYuzuru-sanの映像を楽しみに待ちたいですね。
■Favorite Retrospective

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close