[The Factory] THEBRIDGE x Proceed ilia // F.A.C(Freee’s Auto & Customs) Toyota JZX 90 Mark II

JAN.11

DSC04526

DSC04500

DSC04503

DSC04515

DSC04518

 

JAN.27

DSC06614

DSC06621

DSC06626

DSC06631

 

FEB.17

DSC07698

DSC07774

DSC07790

DSC07781

DSC07700

DSC07701

DSC07708

DSC07705

DSC07730

DSC07716

DSC07741

DSC07805

DSC07817

DSC07726

DSC07744

 

FEB.25

DSC08838

DSC08804

DSC08814

DSC08835

DSC08839

DSC08864

DSC08890

DSC08904

DSC08808

DSC08807

DSC08806

DSC08865

DSC08856

DSC08949

DSC08991

DSC08965

DSC08973

DSC08953

DSC09026

DSC09029

DSC09032

DSC08921

DSC08925

PHOTO & ARTICLE : HIRO MURATA (TOKYONUR)
TRANSLATION : RYOHEI TAKAHASHI (THEBRIDGE)
Thebridge. He has been a translator for Old&NEW and host for Finalbout SSJ last year. This year he started new project. Making Every car enthusiasts’ dream possible in Japan and America. That’s what thebridge does.
This is the first of many. Fonder menber of Final bout, riskydevil, and Proceed. Ilia’s
New street car build here in Japan.
Ilia’s home city Chicago area has one of the longest and deepest street drifting history in North America. Ilia has FD3S now, but he has been looking for a daily and street drift car. JZX90 zenki was chosen. which just became legal in America.
Freee’s DEN STYLE’s new start point F.A.C (Freee’s Auto & Customs) has done all the maintenance menu and mod such as arms, coil overs, intercooler, clutch, bodykit etc… In this case you can save cost than maintenance and modifying after you take it to America. Plus, F.A.C has lots of data for Japanese drifting cars.
Denden and Ilia has interesting connection. It was 10 years ago. In 2008, when Den had a JZX81. Ilia saw Den’s JZX81 on the Internet. Ever since it was Ilia’s favorite JZX81. Meanwhile in Japan, team freee’s found out about Chicago drift scene and Riskydevil(Ilia’s old team).  After 10 years, they finally met each other in person and collaborate to build one JZX.
Ilia flew to Japan for shake down. They took JZX to Top Category Restaurant “denny’s” and it was just fine.
After, we went back to the shop. Ilia gave Den feed back and went back to America.

日本とアメリカのカーカスタマイズフリーク達の夢をサポートするエクスプロアプロジェクト。それが”THEBRIDGE”。
また、トランスレーターとして活動ではTokyonur、Old&Newをサポートし、昨年はFinal Bout SSJのホストとして活動範囲は多岐にわたる。
その第1弾として、Final Boutの首謀者の1人でもあり、 ProceedのPR的存在のiliaのニューマシンのビルドアップが日本で行われた。
iliaのホームグラウンドであるシカゴは、ストリートドリフトカルチャーにおいて、北米では最も歴史が深いエリアだ。
そんなホットなエリアで近年FDでドリフトをしていたiliaだが、今後FDはサーキットに重点を置く存在に変更すべく、気軽にストリートとデイリーユースをこなせる新たなドリフト車両を探していた。
これだけ人脈に恵まれているならば、あまり北米に渡っていないクルマが良いだろう。
そう、2018年に丁度25年規制が解かれるのが、JZX90の前期。
つまり「最新でレトロなJDM車」というわけだ。
Freee’s DEN Styleの新たなスタートポイントともいえる、F.A.C(Freee’s Auto & Customs)で2018年初頭から作業が開始さた。
ここでも深い繋がりがあり、2014年にiliaが乗っていたのがJZX83。
まだProceedとFreee’sに繋がりがない時代に、DEN StyleもJZX81に乗っていた。
THEBRIDGE(Ryohei)がインターネットで「シカゴにトンデモないやつらがいるぞ!」
と見つけ、DEN StyleのJZX81の画像をForumに掲載したところ、iliaも即座に反応。
それ以後、iliaはDEN StyleのJZX81を気に入り、10年の歳月を得てモデルは変われど夢のコラボレーションをJZX90で果たすことが出来た。
日本での作業は、吸排気、脚周り、インテリア、ボディーキットのフィッティング、多岐にわたった。
作業コストを抑える為に、日本での作業、USでの作業は厳密に分けられ、日本での最終状態を確認する為にilia自身も先日来日した。
Top Category Restaurant “Denny’s”までのシェイクダウンも概ね良好。
その後、F.A.Cに戻り必要なスペアパーツや修正点をDEN Styleに伝え帰国したiliaだが、終始待ちきれない表情が溢れていた。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close