Return of Full Metal Godzilla // MJ’s Top Secret x Baby Eye’s R35 GT-R

DSC00993

DSC00963

DSC00981

DSC01038

DSC01057

DSC01077

DSC01078

DSC01083

DSC01073

DSC00922

DSC00888

DSC00913

DSC00892

DSC00886

DSC00441

DSC00453

DSC01120

DSC01106

DSC01644

DSC00926

DSC01296

DSC01017

DSC00856

DSC01595

DSC01536

DSC01544

PHOTO & ARTICLE:TOKYONUR
TRANSLATION:RYOHEI TAKAHASHI (TEAM FREEE’S)
■Top Secret
If you look the car it’s like “millionaire’s super car” at the first. But if look closer, it’s very JDM set up head to toe.
Top Secret gave ultimate daily to track use complete tunes to it.Full titanium exhaust+TopSecret R700plus easily make 700hp to the wheels. It’s little sad that we don’t get to see the turbos from engine bay due to R35frame and piping set ups. Also, Top Secret put their 400φ brake kit to it. Due to Mr. Nagata’s advise that “keep the balance, and avoid stress from daily use” suspensions are kept as stock. The rear wing is rare that it’s the very 3rd one Top Secret made. 1st one is for Top Secret demo car. 2nd one is for world famous fastest chef “Taimeiken”‘s owner’s GTR. 3rd one is this MJ’s GTR. After R34, it seems we lost our familiar super sports GTR. Tuning car scene start having tough time and many shops made their business smaller. However, TopSecret went through the hard time and succeed keeping their GTR tuning business. Now the father of GTR Mr.Tamura from Nismo even comes to TopSecret to buy dead stock parts. People think TopSecret does only hard core wangan spec or drag race tuning but they can also build fast but keep comfort for daily use cars.
■Looks old school but it’s really modern way
If u wanna make it just fancy. You can just go for Liberty Walk or Rocket Bunny. But his choice was different. Like I said it looks just a fancy GTR but actually it’s straight up JDM tuned GTR.
Super flashy coloring done by BabyEye’s who also did famous chrome Evo and first LibertyWalk Murcielago chrome wrapping. There are many car wrapping companies now days but Baby Eye’s is one of the best car wrapping company.
■Middle East
The owner MJ is from Middle East. So in his car BGM makes the air Dubai ish. However, since he spend most of his life in Japan, his Japanese skill is very high level. I met MJ 2years ago at “TOKYO FRESH CAR MEET”, when he helped me as a translator to contact with chrome Evo owner. In that time, his GTR was black and wasn’t flashy as it now especially it parked next to the chrome Evo. They always parked at Tatsumi parking, and most of other cars from their community were millionaire look modified, so I felt very natural when MJ’s GTR got chrome wrapping.
I’m a ordinary guy but we have a funny common. We go to same pizza place. We always meet up at the Pizza Slice Tokyo and have lunch. One day he told me that the word “nur” means “light” so TOKYONUR would be LIGHT in TOKYO.
Maybe I should make Arabian Logo sometime.

■Top Secret
一言で表現すると「石油王の愛車風」のルックスだが、パーツのセレクトを見ると極めてJDMなラインナップ。
Top SecretのAllコンプリートなデイリーユースも苦にならないフルチューニングが施されている。
排気系はフルチタン、タービンは扱いやすさに定評のあるTop SecretのR700plusに換装し現状は手堅く700馬力を叩きだす。
35GT-Rはボディーフレームの関係で、そのタービンをエンジンベイから覗く事が出来ないのが惜しまれる。
ストッピングパワーも抜かりはなく、Top Secretの400Φブレーキを装備。
足回りは現状の馬力とオーナーの乗り方を重視しノーマル。
足回りを変更して下手にバランスを崩したりデイリーユースにストレスを抱えるよりより、ノーマルの素性の良さを生かす方がメリットが大きいという、Top Secret永田氏の助言があったようだ。
そしてリヤウィングはTop Secertで生産された3ロット目の貴重な製品。
1台目はTop Secretのデモカー、2台目は最速の料理人”たいめいけん”のオーナの車両、そして3台目にMJの車両。
一時のチューニングブームの衰退と連動するかのように、R34で途絶えた身近なスーパースポーツとしての存在のGT-R。
業務を縮小してしまうチューナーが多い中、Top Secretは強かにGT-Rのチューニングビジネスを強固なものとしていた。
いまやGT-Rの生みの親である日産ニスモの田村氏がGT-Rの生産終了パーツを購入する為にTop Secretを訪れるほどだ。
MJのように、デイリーユースも苦にならないようなチューニングメニューが用意されるのも、Top Secretの懐の深さを垣間見れる
■懐かしいようで新しい
35 GT-Rを派手にしたいならば、Liberty WalkやRocket Bunnyという選択肢に向かいがちだが、彼のGT-Rはそうではない。
「一見すると派手だが硬派なJDM」
見た目的には現代の定番のルックスでは無いかもしれないが、同じようなカスタムカーが溢れる中ではJDM濃度の高いTop Secret製品で身を固める事で、自らの世界観を完結している。
ド派手なカラーリングはクロームのエボと同様にBaby Eye’sの手によるもの。
ラッピングを専門とするショップが増えてきたが、Baby Eye’sはLiberty Walkのムルシエラゴ初号機のダーククロームのラッピングを施した職人集団だ。
■ミドルイースト
MJはミドルイーストの出身で、車内のBGMも常に「ドバイな感じ」のサウンドが流れている。
だが、MJは幼少期から日本で育ったので一般的な日本人と同等か、それ以上に日本語が上手。
そんな”MJ”と出会ったのは、2年前のFresh Tokyo Car Meetで見掛けたクロームのエボのオーナーと連絡を取る為の通訳としてだった。
当時GT-Rはこの姿ではなく、純正のブラックだったのでクロームのエボと並ぶと若干インパクトに欠けるものがあった。
その後、エボのフル取材を行おうというタイミングでエボは九州に旅立ち新たなオーナーの元に。
辰巳PAではエボとのコンビで停まっている姿が印象的だっただけに、孤立してしまうのかなと思っていたが、彼らのコミュニティーはとんでもない”ミリオンダラーLook”なモディファイを施されたクルマが多く、必然的にMJのGT-Rもダーククロームラッピングが施された。
そんな彼とは意外な共通点がある。
行きつけのPizza屋が同じ(笑)
いつも合流する時はPizza Slice Tokyoでランチをしてからなのだ。
そんな日常的にフレンドリーな彼から「NURはアラビア語で光という意味があるんだ。」と教えてもらった。
“TOYONUR=トウキョウのヒカリ”そんななんか素敵な事を知り、アラビア語のロゴとか作ってみようかな。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close